テレビをつけてみたらちょうどブラックジャックをやるとこだった。
漫画で好きになった作品のアニメは「声」に幻滅するから基本は見ないんすよ。
MONSTERだって漫画のほうははまったけど、アニメのほうはこのまえチラ見しただけだし。

でもなんで見ようと思ったかっていうと、今日の話が俺の好きなやつだったから。

トラックの運転手が記憶をなくした女と一緒に暮らす。
ある日、女は記憶を取り戻し、男の前からいなくなる。
男はヤケになって裏の組織のボスになる。
そして捕まる。
法廷で裁判官を見てあることに気がつく。
記憶をなくした女だった。
そこでブラックジャック登場。
男が悪に身を染めたのには理由があり、情状酌量の余地があると証言。
女はその後記憶を取り戻す。

とまぁ簡単に言えばこうなんだけど、突然いなくなるとことか記憶が戻るとことか泣けるのよ!!
そんで見てしまった。
ストーリーがアニメ用に少しかわってた。もちろん台詞も。
まぁでも最後のシーンを除けば良かった。

ブラックジャック大好きです。
全巻持ってます。
あの冷たさの中に潜む優しさ。
納得のいかないことには正面からぶつかる。
さりげなく機転をきかせて人をいろんな意味で救う。

彼には何度も泣かされた。
ってかこんなことを書いてたら読みたくなってしまった。
けっこうブラックジャックマニアとかいそう。

img20060227.jpg
写真はMOA美術館の黄金の茶室。
撮影禁止ではなかったので撮ってきました。


ちなみに俺が自分でマニアだと思う漫画は、
MONSTER(これははずせない)
スラムダンク(けっこう語れるよ)
シティハンター(語る相手がいなそうw)
ブラックジャック(まぁ語れる)
シュート(詳しいけど、上の3つほど興味はないw)
スーパードクターK(これもいくらでも語れますw)

こんなもんすね。風邪で寝込んだときなんかはどれかしら全巻読みますw
ちなみに1巻も持ってないけど、ドラゴンボールも人並みには話せます。
ネイルの戦闘力なんかは常識っていうレベルです。
以前、テレビでえなりとウエンツが問題の出し合いをしてましたが、
「サイヤ人が月を出すときの言葉」とかはわかります。
しかもあれ、えなりはネイルの戦闘力45000とか言って、ウエンツも「正解」とか言ってますが、誰も指摘してないw
42000だろー!!
マニアのレベルまでは達してないけど、普通レベルにはいると思います。

てそんが日本に帰ってきたら語るかw
余談ですが、イエモンのJAMの歌詞にこんなんがあります。

「あの偉い発明家も凶悪な犯罪者も
みんな昔子供だってね~♪」
ってやつ。
このあと
「外国に飛行機が落ちました。
ニュースキャスターは嬉しそうに『乗客に日本人はいませんでした。いませんでした。いませんでした』
僕は何を思えばいいんだろう。僕はなんて言えばいいんだろう」
って続くわけですが、この飛行機のくだりけっこう好きです。

img20060227_1.jpg
写真はアカオハーブ&ローズガーデンの日本庭園のとこから見下ろした景色。
海はでかかったー!!


でも今日言いたいのはそこではないです。
前半部分。みんな子供だったってとこ。
まぁこれは言いたいことはわかります。
でも半年ほど前から「偉い発明家も凶悪な犯罪者もみんな今も子供だってね~」
って思うようになりました。

というのも、発明家であるとか研究者っていうのは「作りだす喜び」「発見したときの喜び」を素直に感じられるからその仕事をするんだと思います。
また昨今の凶悪な犯罪者も「気にくわない」とか「邪魔だった」といったことを素直に感じ、行動に移してます。
感じる感情が喜びか憎しみ(怒り)かってだけで根本的には子供であると思いました。
そんなわけで、両者とも昔は普通の意味で子供、今は違う意味で子供だと思いました。

まぁこの考えが正しいとか吉井和哉の意見が違うとかそういった意味ではなくて、こんな仮説をたててみましたーって感じのもんです。
気軽に読み飛ばしてください。

ノブさんと年が7つも離れてるのに話のネタがつきないのはノブさんが子供で、俺の話すネタを真剣に聞いて素直に感じてくれてるからだと思います。
子供って別にバカにしてませんよw
上記した意味の子供です。これは研究者にとっての褒め言葉だと勝手に決めますw
先ほどは新しいネタをもらいましたw
今度使ってみます!!