まちゃあきの廃墟クラゲ日記

廃墟を中心に気まぐれで更新してます。

2011年07月

八千代→津田沼→江東区→馬場→恵比寿

7458358e.jpg
7月30日の一日の移動箇所です。

前日、終電がなくなる時刻まで合同誕生会があり、一週間の疲れをとるべく土曜日の朝はゆっくりしたかったけども、仕事がらみで写真をとりに行かなきゃいけないので朝から活動開始。

八千代市内を3箇所写真を撮り、津田沼の美容院へついたのが11時。

担当の美容師さんがなんとこの日誕生日でした!!祝27歳。
当初の予定だと24歳で結婚して今の年齢なら3歳くらいの子供がいるはずだったらしい。
このままだと結婚相談所にでも行くしかないって話まで出た。

そんなこんなでお互い予定のない結婚話に華を咲かせた後は、江東区へ写真を撮りに移動。
さっさと写真を撮って14時。
夜の約束まで6時間。

とりあえず昼飯を食うために久しぶりの木場ヨーカ堂へ。
蕎麦を食べ、本屋をぶらつき、車の中で睡眠し、なんとか17時半まで時間をつぶした。

寝るのも飽きたので馬場へ移動。いつもの駐車場へとめ、いつものニューヨーカーズカフェで時間つぶし。

19時半頃恵比寿着。
うわっ!!人が多い!!
と思ったら今日は祭だ。すっかり忘れてた。場所のチョイス間違えたな。

いつも恵比寿3バカトリオで行っている居酒屋へ電話するも珍しく席の確保ができず。
仕方ないので、同じビルにある別の店を確保。

いつも行ってるマッサージ屋さんのセラピと落ち合って食事してきました。
彼女がまたよく食べる(笑)俺は途中でお腹いっぱいになったのに、「お腹空いたから食べ物注文していいですかー?」って。
お互い野菜不足のため野菜中心で健康的でしたが。
話を聞いてるとハウスダストアレルギーだとのことで、本業のネイリストの仕事もマスクしながらやったり、マッサージの仕事も施術部屋に入るとまず掃除から始めるらしい。

ホコリに触れると蕁麻疹ができるんだって。こりゃ廃墟行けないな(笑)

セラピさんの裏話もかなり聞けたし、嫌なお客さんの話も聞けたし、かなり笑ったわ。

3時間ほど食事をして、帰宅。
馬場から家まで高速をかっとばしたら34分でついた。

そんななか、本日も馬場におります。これから10年来の付き合いの猪さんと飲みです。

尚、写真は合同誕生会のときのものです。

福島県双葉郡浪江町

うちの父方の実家はタイトルのところにあります。

震災後、一気に有名になった浪江町。

以前であれば「何県??」って聞かれてたのに、今ではたいていの人が知ってます。もはや浜通りであることも。

そんな実家に父が一時帰宅してきた。

その家は200坪程度の土地に建物が2棟建っていて、どちらも2階建て。
玄関は昔の日本の家みたいな感じで、目の前には居間があり、奥が台所と風呂。
左手に廊下が伸び、廊下を歩くと右手には2部屋、左手には囲碁や将棋が打てうようなスペースがある。
居間の隣に位置する部屋には仏壇があり、この仏壇でよく罰当たりな遊びをした。

一番奥の部屋には古いトイレが隣接していたんだけど、便座のフタに大きなクモがいたことがあって、怖くて3日間トイレを我慢したら便秘になった。
自宅に戻ってからトイレで泣きながら父に薬を注入してもらったこともあった。

この事件以降、新しいトイレが廊下の突き当たりにできた。
トイレの入り口左手に2階への急な階段が現れる。

この階段、もう20年くらい前から4段目あたりでぎしぎし鳴くんだよね。
2階には3部屋並んでいて、手前の部屋の箪笥の下には高さ調節のためにジャンプが敷いてあった。
最早30年以上前のものだろう。

下宿を営んでいたため、俺や兄貴が遊びに行くと、空いてる部屋に泊まることになるため、毎回どの部屋になるのか楽しみだった。

もう1棟には下宿の人たちのための食堂がある。
10人以上は入れる畳の部屋。
毎朝ばあちゃんは俺の髪の毛で作った筆で何かを書いていた。
年初にはその部屋で朝から箱根駅伝を見てた。
臙脂のユニフォームを来た選手たちに憧れて、その大学に行きたいと言い出した。

こっちの建物の風呂は広く、小学3年くらいのときにはもうこっちの風呂しか入らなくなっていた。
新しい家のほうは一度も泊まったことがない。2階も1回行っただけ。
でも朝ごはんはほとんど新しい家だった。

ばあちゃんちの下宿も原発ができて、東電の職員がよく利用していた。
原発の恩恵の預かった典型。

そんなばあちゃんの家。

古い家のほうが1階が傾き、ガラスは割れていたらしい。
そもそもがもういつ崩れてもおかしくない建物だったので、まだ健在だったのが驚き。

割れたガラスとか苦手な父は建物に入ることができなかったらしい。

テレビでやってるような防護服を着て、マスク被って動いたって。
帰りには除染し、着ていたものはすべて処分。
放射線量を測ったら3ミリシーベルトだったらしい。

この家にはもう10年行っていない。
曾祖母の3回忌以来ずっと行っていない。
そのときは日帰りだったので、泊まったのは小学4年生あたりが最後かな。
約20年行ってない。

行こう行こうと思ってずっと行けていなかった。
もう簡単には行けない。
でも行きたい。
廃墟が好きだから。

充実した週末でした

本日は朝からフットサル大会。いつもの八柱で。

13チーム参加の変則リーグ戦。

最早、半分くらいのチームとは過去対戦したことがある。3大会連続一緒のチームもある。

さて、そんな中、今日は7人で臨みました。

かなり暑い。日陰とはいえ汗がダラダラ。
熱中症になっちゃうな。

予選リーグは2勝1分で1位通過。

決勝リーグは2試合。しかも予選は7分ハーフなのに決勝リーグは7分1本。

決勝リーグも意外と相手を抑えることができ、無事優勝!!
最後の試合ではボール奪ってからイメージ通りのカタチで先制点決められたし。

かなり大満足な結果でした。

打ち上げはいつもの台湾料理屋でランチを食べて帰宅。

昨日はマッサージしかしてないけど、次の楽しみもできたし、フットサル大会優勝できたし、充実した週末でした。

さて、来週末は3連休。どうして過ごそうか。
気分が乗れば廃墟行くかなぁ。

あぁ海行きたい。
誰か行ってくれる人募集。

midnight runners tokyo

http://www.ebisu301.com/2011/07/blog-post.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
基本コースは六本木~渋谷~六本木になるらしい。

みんなで深夜の都会を走ろう。

5回目の恵比寿

馬場で久しぶりにやすべえを食べた。
まぁまぁか。

カフェで廃墟写真集を眺めたり、小説を読んだりしているうちに予約確認の電話をする時間となる。
予約確認をすませ、1時間ほど余裕があったので、山手線を逆周りで50分かけて馬場~恵比寿へ。

恵比寿のいいところは、駅のロータリーのところに喫煙所があること。

嫌煙者からすればあんな人通りの多いところで吸うなよって感じだろうけど。

続きを読む
プロフィール

まちゃ

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ