まちゃあきの廃墟クラゲ日記

廃墟を中心に気まぐれで更新してます。

2010年07月

56年ぶり

母校が野球の地方大会で快進撃を続けてます。
なんと56年ぶりのベスト4進出!!
毎年4回戦までには負けてたのに。
しかも今日、テレビではやってるし、スポーツ新聞にも掲載されているしで、ついついスポーツ新聞買っちゃいました!!!
しかも次の対決は兄弟校。
すげー!!まじ楽しみ!!

いよいよK女沼レジャーランドで遊ぶ

日曜は古川駅近く(化女沼からは10キロくらい)のあたりの宿へ。
部屋は少し広めだけど、洗面所の電気が暗い。総じてしょぼい印象。
まぁ4780円だから仕方ない。朝飯の会場はめっちゃ狭いので食べずに出発。8時頃化女沼到着。
CIMG1839
ぽつんと現れた、ちょっと大きめの公園のような遊園地廃墟。

CIMG1841

もう崩れているアスレチックたち。

CIMG1854
なんのキャラクターだろう??
CIMG1856
もう走ることができず、倒れこみそうな機関車。
CIMG1845
この観覧車が見たかった!!!
CIMG1847
次、乗ってもいいのかな。

CIMG1861
観覧車とメリーゴーランド。
虫がすごかった。
そして、救助犬を散歩しているおばちゃんと遭遇。気さくに話かけてくれた。

とにかくお手頃廃墟って感じです。現役時代もお手頃ファミリー遊園地として人気があったときもあったのかな。
今どきの大規模な遊園地よりもこういう気軽な遊園地が個人的に好きです。

車が汚れてるから帰りに洗車して気づいたんだけど、「飛んで火に入る夏の虫」そのまんまの状況が俺の車のフロント部分に。
夜走ってたときにライトの光に吸い寄せられた無数の虫たちが死骸と化してた。
とくに蚊と蜂が多かった。
フロントガラスにも虫がぶつかった跡がいっぱい。
夜道には気をつけましょう。

K女沼レジャーランドへ

3連休の中日、行こうか迷ってた化女沼レジャーランドへ行ってきました。
片道400キロ。出発は昼の1時。ガソリン満タンにして、さぁ出発。
快調に飛ばし、茨城を通過し福島へ。常磐道から磐越道に乗り換えるため、常磐道最後の関本PAで小休止。これがハプニングの始まり。
このまま行けば6時すぎには到着ができる。
さぁ行こう!!と威勢よく出発。順調に磐越道へ突入し、ちょっと腹が減ってきたので阿武隈SAで休憩することに。
財布の入ったバッグを持って降りようとしたその瞬間!!!
あることに気づいた!!!
バッグがない!!!!!
後部座席にも足元にもない!!!!

どこだ!????

ん!???

あっ!!!!!関本PAのトイレの中だ!!!!

現金のみならず、カードやら何やらいっぱい入ってる!!!
超焦って連絡先を探すが、見つからない。そもそもどこに電話すればいいんだ!??
落ちつけ、落ちつけ。
そうだ!!!コンビニだ!!!
ナビで検索し、電話番号ゲット!!そっこーでコンビニへ電話。
コンビニには忘れものとして届けられていないとのこと。
申し訳ないけどと断って、トイレを探してもらうことに。
「じゃあもうしばらくしたら再度お電話ください。」といって電話は終わった。
ドキドキしながら待つこと4分程。果てしなく長く感じられた。
気持ちを落ち着かせながら、電話をした。
「あぁありましたよ。」とかなり軽い感じ。
良かったーーー!!!
急いで取りに戻る。とはいえ、高速のPAでの出来事。そう簡単にはいかない。
すでに65キロほど走ってきてしまっている。さらには次の出口まで10キロある。とにかく飛ばして出口を出る。急いでまた逆方向に乗って常磐道を目指す。とにかく休憩なんてせず、ひたすら関本PAを目指す。
ほんとは北茨城ICで降りるところを、焦ったため1つ手前のいわき勿来で降りてしまった。また乗りなおして、茨城へ逆戻りし、北茨城で降りる。また乗る。ってことをやって無事関本へ到着。
コンビニへ入ると、バッグが・・・あったーーーー!!!!
しかも中身も無事!!
店員のお礼を行って小休止して再出発。

余計なことでロスしてしまったが、財布やカメラが無事戻ってきたのでめでたしめでたし。

そんなこんなで化女沼についたのは夜の8時半。最早真っ暗。
途中から車とすれ違うこともなく、人の気配がしない。
そんな中、暗闇にかすかに観覧車が見えた。

続く。

河口湖誕生祝旅行

13日が誕生日なので、この土日で相方が誕生祝い旅行に連れてってくれました。
行先は当日までわからず。っが、運転するのは俺なので、ナビに入力した時点でわかってしまうw

行先は河口湖。ぴったし9か月前以来の河口湖。
行きは多少混んでいたものの、富士五湖方面はそこまででもなかったので、順調に着きました。
チェックインまで時間があったので、てきとーに走らせていたら、廃墟を2件発見!!
CIMG1806
トンネルを抜けたすぐのところにありました。じっくり探検していないのですが、旅館なのか、飲食店なのかちょっとわからない建物でした。
CIMG1807
敷地内には鳥居と、その先に社のようなものが。足元にはコンクリートの塊たちが眠ってた。
一体なんなんだろう??
CIMG1814
続きまして、ここ!!左の看板を見ると、一部が剥がれて「焼肉」と「食事処」が混じってますね。どうやら焼肉をウリにしたお店だったみたいです。
CIMG1818
これを見ると大手と提携しており、建物の大きさからも察するにかなり有名だったのではないかなと。
CIMG1823
座敷の中を覗いてみたかった。
でもここ、周りに人が多いです。この建物の駐車場前に3台くらい車止まってました。
廃墟趣味者がこんなに!!と喜んだのは束の間、全員釣り目当ての人たちでした。目の前にこんな素晴らしい廃墟があるのに!!

さて、宿なんですが、若草の宿「丸栄」というところでした。
名前を聞いて「ん!?聞いたことあるぞ!!」。
あっ!!俺が担当している会社の社長が毎年末家族で行くといってた宿ではないか!!もてなしが本当にすごいから一度行ってみるといいよって言われてたところだった。
一度は訪れてみたかった宿!!
CIMG1828
宿についてまずはラウンジで抹茶とお菓子のお出迎え。
部屋は最上階の5階、露天風呂付客室。
正面の障子の先は次の間があります。左の障子の先には庭と露天風呂があります。
CIMG1835
部屋からの眺めはこんな感じ。
CIMG1829
夕飯はものすごい量がでてきて、とても食べられない量だった。
そして、デザート(ケーキ)のあとにサプライズの誕生日ケーキが現れ、いろんな意味でびっくり!!
さすがに夜だけでは食べきれないので、一部は翌日に残しておきました。

それにしても、この宿、ほんと接客が文句無し。丁寧だけどしつこすぎず、こちらに気を使わせない程度の絶妙な丁寧具合。
女将の挨拶もタイミング、時間ともに絶妙。
帰りは近くでやってたハーブフェスティバルに参加。なぜなら宿でビンゴ大会参加券をもらったから。
1等は河口湖ペア宿泊券。2位は富士急ハイランドの券・・・って感じ。
さて二人で参加したところ、俺は13等くらいの北原ミュージアムペア入場券が当たった!!相方は14等のレストランドリンク券とドギーパーク入場券。
また河口湖に来ないと使えない券ではありますが、とりあえず当たったので、会場を後にし、桃狩りへ行ってきました。
先日はさくらんぼ狩り、去年の冬はいちご狩り、去年の秋はぶどう狩りといろんなくだもの狩りへ行ってますが、今回のが一番難しい!!
まず、おいしそうな桃を見つける。見つけたら枝からもぎ取って、洗って食べる。これだけ聞いたら簡単そうですが、何が難しいっておいしい桃を見つけることです。
6個ほど食べましたが、2個は硬くてりんごを食べてる感じでした。
そう。1個失敗すると、おいしくない桃を食べないといけない、これがきつい。
さくらんぼやイチゴなんかは一口だから失敗しても平気だし、ぶどうはあんまり失敗っていうのがないんだけど、桃は失敗の度におなかが膨れていく。
軽く30分くらいで帰りました。

帰りは談合坂から先で事故が2件あり、渋滞がひどかった。
2件ともバスと乗用車がぶつかってた。バスの乗客たち、かわいそうに。

次は山中湖で廃墟探索したいな。

水上廃墟の旅

さあ、久しぶりの更新でございます。先日水上温泉へ行った際に偶然廃墟を発見。すべてホテル廃墟だったのですが、潜入できたのは1件でした。水上駅そばにあるホテルO宮。
完全ウェルカム状態でした。
CIMG1789
CIMG1788
CIMG1787
CIMG1786
CIMG1785
CIMG1784

CIMG1782
CIMG1781
CIMG1780
CIMG1777
CIMG1776
CIMG1775
CIMG1773
入ってすぐのロビーにわけがわからないくらいの液体肥料が段ボールに積まれてたのが不気味でした。
どうやら税金を支払えず廃業したようです。猫が住んでました。
物件は広そうですが、他の民家からも見える位置にあるので早朝以外の探索はやや厳しいですね。
まぁ俺の場合はビビって他の階には行けませんでしたが。外からの潜入も試みましたが、有刺鉄線を前にあきらめました。

最後の蒼海は改装工事中と書いてありましたが、明らかに廃業ですね。
最後に利用したお客さんの名前が書いてあって、なにか虚しさを感じました。BlogPaint
これはO宮にあったものです。あの善光寺の証状でした。
プロフィール

まちゃ

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ